インプラント難症例とは

Implant Case

インプラント手術が難しいと言われたことのある方へ

インプラント手術が難しいと言われたことのある方へ

インプラントを断られたことがあっても、あきらめることはありません

インプラント埋入治療の成功には、骨の状態が大きく影響します。もし、顎骨の量が少ない、高さが十分でないなどの診断がくだされると、治療を実施するのが難しいケースがあります。
当クリニックでは、インプラント埋入治療を受けるのが難しいとされる患者さんも丁寧に検査し、インプラント埋入治療を受けられるかしっかり分析します。もし、歯周病や虫歯などの疾患が見られる場合は、総合的な判断のもとで必要な治療から行ないます。
他院で治療を受けている方も、当クリニックでインプラント埋入治療を検討できます。ぜひご相談にお越しください。

  • 切らないフラップレス手術

    切らないフラップレス手術

    通常のインプラント埋入治療は、インプラントを埋入するとき歯肉を切開します。フラップレス手術は「フラップレス(無切開)」の名のとおり、歯肉を切らずに行なう手術です。歯肉に小さな穴をあけて埋入するので体への負担が少なく、出血や腫れ、痛みなどを抑えられます。手術時間も短縮でき、患者さんの不安を軽減できます。

  • できる限り痛みを軽減

    できる限り痛みを軽減

    治療で痛みを感じる場面のひとつが、麻酔の注入です。当クリニックでは麻酔時の痛みを軽減するために、まず歯肉の表面に麻酔薬を塗ってから麻酔を注入します。注射で使用する針は極細のものを使用し、麻酔液を人肌くらいの温度に近づけます。また、注入の圧力にムラが出ない電動麻酔注射器を使用するなどし、麻酔時の痛みを軽減しています。

    「無痛を目指す歯科治療」への
    取り組み

  • すぐに噛める即時荷重

    すぐに噛める即時荷重

    埋入したインプラント体にアバットメントを取り付け、上部構造(仮歯)をセットできる治療方法です。硬いものは避けていただく必要がありますが、すぐに噛むことができるので当日から食事をすることができます。また、見た目が自然なまま過ごすことができて手術も1回だけで終わるので、患者さんの心身の負担を抑えられます。

  • 治療をサポートする先端的な医療機器

    治療をサポートする先端的な医療機器

    治療の精度をより高めるために、シミュレーションソフトを導入しています。CTで撮影したデータをもとにシミュレーションを作成し、血管や神経などの組織を傷つけない治療方法を事前に確認します。また、シミュレーションどおりに治療を行なうためにサージカルガイドを使用し、手術時間の短縮、手術後の腫れや痛みの抑制、さらには感染のリスクを軽減するなどしています。

患者さん目線のやさしいインプラント治療

治療への不安やストレスを少しでも減らすために。
負担の少ない低侵襲インプラント治療を行なっております。

治療への不安やストレスを少しでも減らすために。負担の少ない低侵襲インプラント治療を行なっております。

通常のインプラント治療では、きちんと噛めるようになるまでに数ヵ月から場合によっては数年という長い期間が必要になります。仮歯を装着するまでの間は歯のない状態になるほか、痛みや腫れという肉体的なダメージもあることから、インプラント治療はネガティブなイメージを持たれがちです。
そのため当クリニックでは、「抜⻭即時埋入・即時荷重」という術式を採用しています。通常のインプラント治療とは異なり、「切開しない」「手術当日に仮歯が入る」などの特長がある、患者さんにとってやさしいインプラント治療となります。少しでもストレスの少ないインプラント治療を受けたいという方は、ぜひご相談ください。

  • MERIT 01

    最小限の侵襲なので、痛みや腫れがほとんどありません。

    通常のインプラント治療では、顎骨にインプラントを埋め込むにあたり歯肉を切開する必要があります。また、顎骨が痩せてしまっている場合は、骨量を増やす骨造成が必要になることもあります。いずれにせよ、外科的な侵襲が大きいため、術後の痛みや腫れの原因になってしまいます。
    しかし抜⻭即時埋入では、抜歯したあとすぐにインプラントを埋め込むため、骨造成や歯肉の切開は行ないません。結果的に身体への侵襲が抑えられ、患者さんの負担の軽減につながります。

  • MERIT 02

    通院回数の削減・治療期間の短縮ができます。

    一般的にインプラントを埋め込むときは、歯を抜いたあと、骨の再生を半年ほど待ってから行ないます。顎骨の量が減ってしまっている場合は骨造成が必要になることもあるため、症状にもよりますが、治療期間は6ヵ月~1年ほどとなります。
    抜⻭即時埋入・即時荷重であれば、骨造成など複雑な外科処置がなく、1回の手術でインプラントの埋入から仮歯の装着までできるため、短ければ2ヵ月半ほどで治療が終わります。複雑な工程を必要としないので、通院回数も少なくなります。

  • MERIT 03

    治療期間中のQOL(生活の質)の低下を防げます。

    通常のインプラント治療を行なった場合、インプラントと骨とが結合するまで2~6ヵ月の治癒期間を設けるため、歯のない状態が生じます。審美性の問題があるので仮歯の装着はできますが、即日というわけにはいきません。見た目だけでなく、きちんと噛めない状態が続くこともマイナスになり、QOL(Quality Of Life=生活の質)の低下を招いてしまう可能性があります。
    一方、抜⻭即時埋入・即時荷重は、抜歯後すぐにインプラントを埋め込み、仮歯まで装着できる術式なので、ストレスを大幅に軽減できます。

  • MERIT 04

    治療中の安全性・治療後の予知性に優れています。

    抜⻭即時埋入・即時荷重は、誰にでも適応する治療ではありません。治療を希望されても、骨密度・骨量ともに十分であることが求められます。つまりこの治療では、吸収された骨を増やすための複雑な外科処置が行なわれることはなく、手術が1回だけになるので、治療のリスクや失敗の可能性を減らすことができるのです。また、この術式に適した形状のインプラントを使うので、十分な初期固定(埋入時の安定性)も得られます。
    一般的なインプラント治療に比べて安全性に優れており、安心して長期間インプラントを使い続けられます。

骨質に合わせたインプラントの選択

インプラントの製造・販売メーカーは世界中にあり、各社から多種類のインプラントが流通しています。顎骨の密度や量は人それぞれ異なるため、術式やその方の骨質に合わせたインプラントを選ぶことが大切です。当クリニックでは、バイオホライズン社・ノーベルバイオケア社・メガジェン社・オステム社の製品を採用し、その方に合わせて使い分けています。
抜⻭即時埋入・即時荷重では、骨造成などの外科処置をせずに済むメガジェン社のショートインプラント(短いインプラント)、エクストラワイドインプラント(幅の広いインプラント)を使います。それにより、さらに良好な予後へと導くことができます。

インプラントによるさまざまな歯科治療

手術したその日から噛める「即時荷重インプラント」

手術したその日から噛める「即時荷重インプラント」

従来のインプラント治療は、インプラントを埋め込んだあと、骨と結合させるための治癒期間を設けます。この間は患部に負荷をかけないようにするため、歯がなく噛めない状態になります。即時荷重インプラントは、手術をしたその日に仮歯を入れて、噛めるようにする治療方法です。当日から食事をしやすくなるだけでなく、歯が入ることで見た目が自然になるという、機能性と審美性、両面でのメリットがあります。また、手術も1回だけで済むため、患者さんの体への負担が軽減されます。ただし、即時荷重インプラントを行なうには骨の状態が良いことが条件となります。精密検査で骨の状態を確認し、即時荷重インプラントが可能か適切に判断します。

  • MERIT 01

    手術当日に仮歯が入り、すぐ噛める。見た目も気になりません。

    インプラントを埋め込んだあと、すぐに仮歯を入れられるため、当日から問題なく食べものを噛むことができます。仮歯ではありますが、歯があるとないとでは食事の不自由さがまったく違うため、仮歯があることで噛みやすくなります。
    また、「歯がない」という見た目の不自然さがなくなるため、日常生活への支障がなくなり、口元を気にすることなく快適に過ごせます。

  • MERIT 02

    手術は1回のみ。通院期間・費用も抑えられます。

    通常のインプラント埋入治療とは異なり、手術は1回のみとなります。歯肉の切開や骨量を増やす骨造成を行なわないため、傷口が速く回復し、痛みや腫れも抑えられます。それにより、患者さんの身体的負担が大幅に軽減されるだけでなく、治療期間も短くなります。
    また、手術の回数が少なく済むため、治療費用も抑えられます。

  • MERIT 03

    発音への支障が少なく、食事の幅も広がります。

    通常のインプラント埋入では、インプラントを埋め込んだあと、傷口の状態が安定するまで待ち、抜糸してから仮歯を入れるため、会話や食事に影響が出てしまいます。
    しかし即時荷重インプラントであれば、その日に仮歯を入れられるため発音しやすく、会話への支障がほとんどありません。食事も当日からでき、食べるものを制限されることはありません(ただし、硬いものを噛むと仮歯が取れたり壊れたりすることがあるので、注意が必要です)。

即時荷重インプラントが可能な条件

レントゲン・CT撮影などで事前に骨の状態をきちんと確認し、即時荷重インプラントを適用できるか診断します。下記のような条件であれば、この方法が可能だと考えられます。

  • 骨密度が高く骨が硬い、骨量が十分で厚みがあるなど、骨質が良い
  • しっかりと初期固定(埋入時の安定性)を得ている
  • 極端に強い噛み合わせ、歯ぎしりや喰いしばりがない
  • 基礎疾患や喫煙の習慣などがない

これらに該当していない場合、その日に仮歯を入れてしまうと、せっかく埋め込んだインプラントに悪影響を及ぼすことがあるため、通常通りインプラントと骨とがしっかりと固定してから仮歯を入れます。

最少4本のインプラントを用いて固定式補綴物支える無歯顎修復「All-on-4」

最少4本のインプラントを用いて固定式補綴物支える無歯顎修復「All-on-4」

インプラント埋入治療はさまざまなメリットがありますが、もし片顎すべての歯がないようなケースでは価格がとても高くなるうえ、一本ずつ埋入することになると体への負荷が大きくなります。こうした負担を抑えられるのが、All-on-4です。最少4本のインプラントで入れ歯をしっかり固定し、天然歯のように強く噛めるようにします。一般的な総入れ歯では目標とする安定感や審美性を得られなかった患者さんが、All-on-4に移行されるケースもあります。また、All-on-4はインプラントを埋入しているので噛んだときの圧力が伝わり、顎骨が痩せるのを防ぐ効果もあります。総入れ歯のデメリットを解消し、長くお口の健康を維持できる治療だといえるでしょう。

重度な骨の高さの不足を補う骨造成手術「サイナスリフト」

重度な骨の高さの不足を補う骨造成手術「サイナスリフト」

上顎には「上顎洞(じょうがくどう)」とよばれる空間があります。インプラント埋入治療では骨の量が充分でない場合、上顎洞に突き抜けてしまうおそれがあります。こうした事態を回避するために行なわれる骨造成手術が「サイナスリフト」です。
サイナスリフトは、上顎洞の側面を手術によって切開し、上顎洞の粘膜(シュナイダー膜)を剥がしてスペースを作ります。ここを自家骨や人工骨で埋めていきます。骨に厚みを出すことにより、インプラントをより安全に埋入できる状態にします。
手術による体への負担が大きい治療方法で、治癒期間も6ヵ月ほどと長くかかる場合があります。一方、骨の量が大きく不足しているケースにも対応できるというメリットがあります。

軽度な骨の高さの不足を補う骨造成手術「ソケットリフト」

軽度な骨の高さの不足を補う骨造成手術「ソケットリフト」

サイナスリフトと同様に、上顎のインプラント埋入治療で検討される骨造成方法です。サイナスリフトは顎骨が大きく不足している場合に対応するのに対し、サイナスリフトは骨の高さが足りない(軽度の骨不足)症例に適用できます。
ソケットリフトは、インプラントを埋入する穴からアプローチしていきます。穴をあける際にはシュナイダー膜を傷つけないよう慎重に押し上げ、あいた穴に自家骨や人工骨を入れていきます。このときにインプラント体を一緒に埋入し、治癒期間に入れる場合があります。
傷口が小さいので体への負担が小さく、治療後の痛みや腫れなどを軽減できます。治療期間や価格なども、基本的にサイナスリフトより抑えることができます。

骨を割って骨幅を補う「歯槽堤分割術(スプリットクレスト)」

骨を割って骨幅を補う「歯槽堤分割術(スプリットクレスト)」

上顎前歯の顎骨の幅が不足しているケースに対応する治療方法です。薄くなっている骨を分割し、状態を見ながら慎重に骨幅を広げます。そして、割れたところにインプラントを埋入します。このままでは骨量が少ない状態なので、自家骨や人工骨を埋め込んでいきます。治癒期間を経て骨が形成され、埋入していたインプラントがしっかり固定されます。
従来のスプリットクレストでは、骨を割るときに骨ノミやハンマーを使ってたたいていましたが、現在は治療方法も進化しています。当クリニックでは超音波を用いた装置によって骨を分割しているので、音や振動が少なくなっています。そのため、治療に対する不安感を大幅に減らせます。

顎骨の厚みを再生させる「GBR法(骨誘導再生法)」

顎骨の厚みを再生させる「GBR法(骨誘導再生法)」

骨の幅が不足している場合、埋入したインプラントが骨からはみ出してしまい安定しない場合があります。こうした症例では骨造成手術として、GBR法を検討します。
GBR法とは、骨が不足している箇所に自家骨や人工骨を補う治療方法です。骨にならない細胞である「線維芽細胞」が患部に侵入して増殖するのを防ぎ、「骨芽細胞」が増殖するのを促す目的で、自家骨などを埋めたあとはメンブレンという膜で覆います。その後は歯肉を縫合し、骨が再生するまで待つ治癒期間に入ります。骨造成手術の際にインプラント体も埋入している場合は、治癒期間を経て骨と結合するので、そのまま上部構造を装着することになります。

「インプラント・オーバーデンチャー」(インプラント併用義歯)

「インプラント・オーバーデンチャー」(インプラント併用義歯)

総入れ歯をインプラントで支える治療方法です。顎の骨に埋入した数本のインプラントで総入れ歯を固定し、しっかり噛めるようにします。一般的な総入れ歯は粘膜に吸着させるだけなので安定性に劣り、噛んでいるときにずれたり外れたりすることがありますが、インプラント・オーバーデンチャーは強く噛むことができ、顎骨にも刺激が伝わって痩せにくくなります。また、入れ歯はご自身で着脱できるためお手入れも簡単です。
インプラント・オーバーデンチャーは、インプラント体を埋め込む箇所を柔軟に選ぶことができます。もし、骨の量が少ないとされている方でも、骨の厚みがある場所を選んでインプラント・オーバーデンチャーを適用できる可能性があります。