歯周病治療

Perio

歯周病について

歯周病について

歯周病は、歯垢や歯石が歯肉などに付着し、炎症を引き起こす病気です。歯と歯肉の間にある溝(歯周ポケット)に細菌が入り込み、歯を支えている骨などの組織を破壊していきます。歯肉の出血や膿、口臭などが起きて歯もグラついていき、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。
歯周病は初期段階で治療できればスムーズに改善しますが、はじめは自覚症状に乏しいためご自身ではなかなか気づきません。定期的に検診を受け、お口の中を診察してもらうことが予防につながります。

歯周病の危険信号は?

こんな症状のある方は要注意です。

  • 毎日の歯磨きで出血する
  • 歯肉が赤く腫れている
  • 歯肉がなんとなく緩んでいる感じがする
  • 口臭が続いていて気になる
  • なんとなくどこかが痛い・かゆい・不快だと感じる
  • 歯がぐらつく
  • 歯が伸びてきた
  • 歯の位置が移動してきた

歯周病と全身疾患とのかかわり

歯周病と全身疾患とのかかわり

歯周病は歯の病気ではありますが、原因となる細菌が歯肉から血管に流れ込み、さまざまな全身疾患のリスクを高めることが明らかになってきました。糖尿病や脳梗塞、心疾患、早期低体重児出産など、命にかかわる疾患も含まれています。これは、炎症性の物質がインスリンの働きを低下させたり、血管の動脈硬化を進行させたりするために起こると考えられます。また、高齢者の誤嚥性肺炎の原因にもなりえます。歯周病の予防や治療によって、こうした病気のリスクを下げられる可能性があります。

歯周病の原因と進行

歯周病の段階は、歯周病を表す「P」(Periodontal Diseases)と4つの度合いによって表されます。

  1. P1 歯肉炎

    P1 歯肉炎

    歯と歯肉の間(歯周ポケット)に歯垢が溜まって3mmほどの深さになり、歯肉が炎症を起こしています。この状態を歯肉炎と言います。歯磨きのときに出血することがありますが、まだ自覚症状はほとんどありません。

  2. P2 軽度歯周炎

    P2 軽度歯周炎

    炎症が広がり、歯を支えている骨などの組織にも及びます。こうした炎症の広がりを歯周炎といいます。歯周ポケットは3~5mmにまで深くなり、起きたときにお口がネバついたように感じます。

  3. P3 中度歯周炎

    P3 中度歯周炎

    歯を支えている骨の半分ほどが炎症によって破壊されてしまい、歯がグラグラとしてきます。歯肉から膿が出て口臭も強くなります。歯周ポケットの深さは5~7mmにまでなり、歯が長くなったように見えます。

  4. P4 重度歯周炎

    P4 重度歯周炎

    骨が半分以上破壊されてしまい、歯が抜け落ちそうになるほど大きく揺れています。歯周ポケットの深さは7mm以上になり、歯根が露出しています。治療による改善が難しく、抜歯する場合があります。

歯周病の治療方法

薬剤で細菌を取り除く、内科的治療方法

薬剤で細菌を取り除く、内科的治療方法

歯周病治療の基本的なスタンスは、原因となる歯垢や歯石を除去して細菌が繁殖しない状態にすることです。こうした基本的な治療だけでは歯周病が改善しない場合、薬剤により細菌を減少させる治療を検討する場合があります。歯周病は感染症の一種であるという認識に立ち、検査によって細菌を特定してより適した薬剤を使用します。歯石をスケーラーで取ることや歯肉を切開する手術などが外科的なのに対し、薬剤を使ったものは「内科的治療」となります。

細菌の除去に適した薬剤の内服

細菌の除去に適した薬剤の内服

歯周病というと、歯垢や歯石を器具によって取り除くイメージが強いかと思います。しかし、歯周病は細菌の増殖による感染症であり、風邪をひいたときに解熱剤などを服用するのと同じように、薬剤を服用して改善することが可能です。適切な薬剤を服用することで、歯周病の原因となっている細菌を取り除き繁殖を抑えることができます。

位相差顕微鏡でお口の中の菌を検査

位相差顕微鏡でお口の中の菌を検査

お口の中には数百種類もの細菌が存在していると言われています。歯周病にかかっている患者さんであっても、感染している細菌の種類は同じであるとは限りません。歯周病の内科的治療では、位相差顕微鏡を使ってお口にひそんでいる細菌を検査します。それによって増殖している細菌の種類や数、動きなどがわかり、適切な薬剤を選択することができます。

歯周ポケットの除菌

歯周ポケットの除菌

歯周病において歯垢や歯石が多く溜まるのが、歯と歯肉の間にできる溝である歯周ポケットです。歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、出血などの症状がさらに悪化します。内科的治療では、この歯周ポケットに薬剤を作用させてしっかり除菌します。歯周ポケットで細菌が繁殖するのを抑えて、歯肉の炎症などの症状を改善に導きます。

歯周病の外科治療

歯周病の外科治療

歯周病が進行すると、基本治療だけでは取り切れない歯石や汚染された組織が、歯周ポケットの深部についている場合があります。こうしたケースでは、歯肉を切開して歯根が目視できる状態にし、歯石や汚染された組織などを徹底的に取り除くための外科治療を行ないます。歯根の先端までしっかりきれいにすると、歯肉が再び引き締まって健康な状態に回復します。
外科的な治療ではありますが入院の必要はなく、局所麻酔を行なうので痛む心配はほとんどありません。

一般的な歯周病の治療方法

  • 歯磨き指導

    毎日の歯磨きは、歯周病を予防するための基本と言えます。歯周病の原因である歯垢を歯磨きで取り除くことで、清潔な状態をキープして細菌の増殖を抑えられます。患者さんの歯並びに合った歯ブラシの動かし方などをご指導し、ご家庭での歯磨きにいかしていただきます。

  • スケーリング/ルートプレーニング(歯石除去)

    歯垢が硬化すると歯石に変化し、歯磨きでは取り除けなくなります。こうした細菌が繁殖する温床を取り除くために、スケーラーという器具で歯石を除去するスケーリングを行ないます。歯周病が進行し歯根などが汚染されている場合は、歯根の表面を掃除して滑らかにするルートプレーニングを行ない、歯肉が引き締まるようにします。

  • 抗生剤による内服治療

    お口の中にはさまざまな細菌がひそんでいます。検査によって歯周病の原因となる細菌について調べ、除菌するために有効な抗生剤を選び内服することで歯周病を改善する治療です。
    内服治療は、歯磨き指導やスケーリングなどの基本的な治療とセットで行ないます。それによって歯周病がスムーズに改善します。